貸棚システム
こもれび書店は本棚を借りた人がそれぞれのお譲りしたい本、おすすめの本、自分で作った本などを販売する貸棚式本屋です。
個人で、グループで、お店や会社で、小さな本屋さんを開いてみませんか
貸棚の種類と料金
本と人との出会いは案外時間がかかったりします。ゆっくりお楽しみいただくために、最初は2カ月のご利用をお願いしています。更新は1カ月/2カ月/3カ月から選択できます。
○お申し込み時に空いている棚のなかから好きな場所をお選びいただけます。
○更新のタイミングで空いている棚があれば引っ越し可。
○年末年始ほか、年1回程度定休日を含む1週間の長期休暇をとる場合があります。その際は、利用期間の調整をいたします(利用開始時または更新時にお知らせいたします)。
※2024年2月より貸棚利用料ならびに利用の
ルールを改めました。詳しくはこちら
棚A-1~3
4,000 円/1カ月
W83cm×H33cm×D30cm
棚A-4
3,500 円/1カ月
W83cm×H33cm×D30cm
A 平台プラス
3,000 円/1カ月
W80cm×D28.6cm
A1段目のみ追加可能
棚B-1~3
3,000 円/1カ月
W42cm×H33cm×D30cm
棚B-4
2,500 円/1カ月
W42cm×H33cm×D30cm
B 平台プラス
2,000 円/1カ月
W39cm×D28.6cm
1段目のみ追加可能
販売手数料
書籍:売上の10%
書籍以外:売上の15%
精算時に:振込手数料/回(来店受け取りの場合は不要)
配架について
・すべて販売する本を置いていただくことが原則です。閲覧/貸出が主目的での棚のご利用はお断りしています。
・基本、ご自身で配架し、入れ替えをおこなっていただきます。開始時はご自身で来店の上、配架をおこなってください。
・古本・新本は問いません。
・リトルプレス・zine、商業出版でないものも販売可能です。同一タイトルを複数も可。
・二次創作物、宗教の勧誘目的、特定の政党・政治家に偏ったもの、公序良俗に反するものなどは不可とします。
・1冊・1品ごとにスリップ(出店者名(屋号)・本のタイトル・販売価格・新刊/古書)を本は一番前か一番後ろのページに挟み込んでください。雑貨は会計時には剥がせるようにパッケージに貼り付ける、紐付きのタグなどを利用してください。スリップのフォーマットは自由です。こちらでご用意のフォーマットもあります。版元さんなどが自社の新刊書などを出品される場合、自社スリップをそのままご利用いただいてけっこうです。
ダウンロード <スリップ書式>
・新刊仕入れができるようになりました(2024年9月)。詳しくは店頭にて。
・本以外に、CD・レコード、DVD、雑貨(ご自身でつくられたもの、しおり・ブックカバーなど本に関わるもの。その他は個別にご相談ください)の販売も可能ですが、本を5冊以上一緒に販売してください。豆本は雑貨扱いとします。
・生体・食品は販売できません。
・本の入れ替え、利用の手続きなどは、営業時間外でもスタッフの在店時は対応いたします。あらかじめご相談ください。
・万が一盗難や災害のあった場合、補償することができません。ご了承の上、ご利用ください。
利用の流れ
【申込】
当店web サイトの申込フォーム、または店頭で貸棚希望をお知らせください。
↓
空き棚状況、利用開始可能日、利用料等をお知らせいたします。
↓
お知らせから1週間以内に、利用料をお振込み・または店頭にてお支払いください。
(振込手数料はご負担ください)
【利用中】
お支払い完了から10 日以内に、販売したい本とスリップをご用意いただき、お持ち込み・配架ください。
利用期間はお持ち込みいただいた日からカウントします。
(宅配にて搬入の場合はあらかじめ着荷日をお知らせください。配架は来店の上、お願いいたします)
↓
・1カ月ごとに売上をメールにてお知らせいたします。
・棚の様子は、利用者限定公開のweb ページ上に1週間ごとの写真を掲載いたします。
・本の追加、入れ替えはご自由にどうぞ。日々の整頓はスタッフもおこないます。
・イベント開催などもご相談ください。テーブルを使って1日即売会も可能です。
↓
・利用終了2週間前にメールにて更新/利用終了をお伺いいたします。期限内にお知らせください。
更新の場合は次期分の利用料をお支払いください(売上との差し引きも可能)。
・更新毎に、手数料等を引いた売上をお支払いします
(振り込みまたは来店受け取り。半年分までは積立も可能)。
【終了】
・利用終了日から10日後までに最終の売上報告と精算額をお知らせいたします。
・利用最終日以降3週間以内に、本のお引取りをお願いします。箱に詰めて発送も承ります(着払い)。
引取期限を過ぎた場合は着払いにてお返しいたします。
キャンセルについて
<自動キャンセル>お支払い期日を過ぎても、お支払いいただけていない場合は自動キャンセルとなります。
ご利用になる場合は改めてお申し込みください。
キャンセルが重なりますとご利用をお断りすることもございます。
<キャンセル1>利用料お支払い後〜配架期限の5日前のキャンセル:貸棚0.5カ月分をお受けいたします(1.5カ月分をお返しいたします)。
<キャンセル2>配架期限の4日前〜配架期限を過ぎて10日目までのキャンセル:貸棚1カ月相当をお受けいたします(1カ月分をお返しいたします)。
<キャンセル3>配架期限を過ぎて10日目以降のキャンセル:ご返金いたしかねます。
・配架期限を過ぎて搬入いただけていない場合でも、配架期限日からご利用いただいたものとみなし、利用期間の延長はいたしません。
例)
5/1利用料お支払い
5/6ここまでのキャンセルは<キャンセル1>
5/7 これ以降キャンセルは<キャンセル2>
5/11配架期限 搬入されていなくても、ここから利用開始期間カウント
5/21 これ以降は<キャンセル3>
貸棚利用オプション
預かり管理
2,000 円/1箱・1ヶ月。
遠方などで頻繁に入れ替えに来られない場合や、棚に入り切らない分をまとめてお預かり
します。お預かりした中からスタッフが適宜、配架いたします。
箱の大きさは100 サイズ・最長辺70cm まで。
値付け代行
有料
自費出版本、専用棚できました 1冊から販売できます
・1種類25部まで6カ月お預かり
・zine、リトルプレス等種別問わず
・売れた場合の補充は期間内なら可能
・配架場所は1カ月ごとに移動します。
・期間中に1部以上売れた場合のみ更新可能
・売価は¥200以上をおつけください
・終了時には残部をご返送いたします(発払い)。
・配架できない内容についてはその他の貸棚ルールに準じます。
【利用料】30歳以上 ¥10,000/6カ月
29歳以下 ¥9,000/6カ月
【販売手数料】売上の10%
+振込手数料(店頭受取の場合は不要)
よくあるご質問
Q 遠方に住んでいます。利用開始時、本を宅配で送って配架してもらうことは可能でしょうか
A こもれび書店では貸棚をたんなる販売場所の提供ではなく、棚のコンセプト作りやレイアウトを楽しんでいただく等、本屋の疑似体験を提供する場、また他の棚を覗いて本への関心を広げていただく場として考えております。
よって、原則として、貸棚をスタートしていただくとき(最初に配架していただくとき)は、ご来店いただけますようにお願いいいたします。
ただ、遠方からのご利用で、どうしてもスタート時に都合が付かないなどの場合、代理の方(お身内のかた、お友だちなど)に配架をご依頼いただくのはかまいません。
その場合でも、貸棚期間中、一度はご本人様に来店いただき、棚の入れ替えや補充をしていただきたく存じます。
スタッフでおこなうのは、
・日々の整理、清掃
・お預かり在庫からの補充(オプション分)
・終了時の撤去
のみとなります。
Q 貸棚の本は必ず販売しなくてはならないのでしょうか?
A 誤って販売してしまう可能性がある、汚損・盗難を防ぎかねるという理由で閲覧のみの本はご遠慮いただいております。
フリーペーパー等、無料で持ち帰ってもらうものは置いていただいて結構です(ご遠慮いただきたい内容は本に準じます)。
複数部同じ冊子を置く場合に見本を置いていただくのも大丈夫です。見本とわかるように表か裏どちらかにシールなどを貼ってください。
*2024.5月追記:「喫茶利用時のみ閲覧可能」と明記していただくことでOKとします。1種類ずつご相談いただきます。
Q 儲かりますか
A 儲かりません!!
ほとんどの棚主さんは【1カ月の利用料>本の売上】です。
お父様の蔵書を一絡げに売り払うのは嫌だから、棚を借りてみたいというお声もよく聞きますが、貸し棚に出すにしても、ネットオークションに出すにしても、相場を調べて値をつけるのは結構手間です。本を販売するのを(売れなくても)楽しめるかたでない場合はおすすめしません。京都にもよい古本屋さんがたくさんおられますので、そちらへご相談ください
Q 買取やってますか
A 現在はしておりません
貸棚のお申し込み
上記のシステム等をよくお読みの上、こちらの申込フォーム、または店頭で貸棚希望をお知らせください。
フォームからご記入の場合は、2〜3営業日以内に受付のメールをお送りしています。
すぐにご案内できる棚がない場合は、予定が出たときに空き待ちリストの順でご連絡いたします。
※2025.1.3現在 空きなし
・一度はご来店いただいて、現在どのような本が販売されているかをご覧になってからお申し込みください。「ご自身がいいと思われる本があるかどうか」はミスマッチになるかならないかの目安になるかと思います。ご来店なくお申し込みいただいた場合は面談・聞き取りさせていただく場合があります
・連絡手段としてメールを使います。添付ファイルもありますので、キャリアメール(@docomo.ne.jp,@i.softbank.jpなど)やショートメールは迷惑メールフィルターによって不着になりやすく、他のアドレスをお持ちでない場合は原則ご利用をお断りいたします
・ご本人と連絡がつかなくなった場合のためにご家族などの緊急連絡先を登録していただきます(利用料や売上などの金銭、お預かりしている本をどうするかのご相談をします)
●11/2申し込みのスズキ様:12/13に空きのご連絡を差し上げましたが、期日までにお返事をいただけませんでしたので、次にお待ちの方にお回ししました。利用ご希望の場合は再度お申し込みください。
●12/8申し込みのサトウ様:12/24に空きのご連絡を差し上げましたが、期日までにお返事をいただけませんでしたので、次にお待ちの方にお回ししました。利用ご希望の場合は再度お申し込みください。
こもれびブックレビュー募集