通信販売
・こもれび書店では貸棚以外に、独自に選書した新刊も販売しています。古書はスタッフの書庫から放出したものです。
・店頭・在庫にないものは、お取り寄せもご相談ください。書名、出版社名を店頭、または問い合わせフォームでお知らせください。
・通販品切れのものは再入荷おしらせボタンを押しておいていただくと、仕入れの参考になります。
「店頭受け取りで購入した商品を「発送」に変更する場合は、〈参加チケット〉から〈追加送料〉を選んで、決済してください(合計A4/3cm厚以内に限ります)
-
宮沢賢治の動物誌 キャラクターを織り上げる/神田彩絵
¥2,640
『注文の多い料理店』や『セロ弾きのゴーシュ』など、作品に登場する動物たちに注目して、描かれ方や日本・西欧の動物観との交差などを読み解き、賢治作品でのユニークな動物観とその魅力を照らす。動物とともにイーハトーブ童話を旅する賢治文学への招待状。 『注文の多い料理店』のネコや『セロ弾きのゴーシュ』の愉快な動物たちを筆頭に、クマ、キツネ、タヌキ、カエルと、宮沢賢治が創作した童話群「イーハトーブ童話」にはさまざまな動物が登場する。日本古来の伝統的な動物観とヨーロッパ由来の新しい動物観の交差で生み出された動物たちは、賢治文学、そして日本文学でどのような意味をもつのか。 種としての動物の生態を紹介することに始まり、ヒトが彼らに向けてきたまなざし(動物観)の諸相、宗教や民間伝承に現れる動物の姿などを解きほぐし、さらに動物を扱う日本の古典文学や西洋文学を縦横に読み解く。そのうえでイーハトーブ世界に登場する動物のキャラクターを横断的に分析して、宮沢賢治が紡ぎ出した独自の動物観を浮き彫りにする。 送料の目安[60]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
チャンドラー講義/ 諏訪部浩一
¥2,860
四六判 320ページ 孤独」な探偵マーロウを通して浮かび上がる、「自分の居場所」を探し続けたチャンドラーの人生。 <マーロウ>シリーズにおける「ハードボイルド」のイメージのゆらぎに着目し、 伝記的情報とともにレイモンド・チャンドラーの成長と変化、実存に迫る画期的挑戦。 詩やエッセイ、パルプ作家時代の短編から映画シナリオまで徹底分析。 ファン必読必携、チャンドラー研究の完成形にして決定版! 送料の目安[60]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
送別の餃子 中国・都市と農村肖像画/井口淳子
¥1,980
A5変型 224ページ 初版が出て間もなく手に取ったのは、その餃子の皮のようなもちっとした手触りの装丁に惹かれたからです 小説などを読み漁ったり、異なる文化に憧れてた高校生だった私が2000年を目前にして大学で選んだのは東洋史でした。中近世〜近代の説話などを読み、『大地の子』を読み、張芸謀や陳凱歌の映画を知り、抱いていたお隣の国への義や情、豊かな諸芸への印象は、急速な経済成長、押し寄せる観光客、2国間のすれ違いなどから、正直に言うとだんだんとあまり良いものではなくなっていきました。 この本では文革後の激動のなかで出会った、気難しかったりもしながら情のある、そして力強い人びとについて語られます。私が思い描いていたような人びとはやはり居たし、居るのだな、と懐かしさとともに、ほろりとさせられたのでした(H) 【版元サイトから】中国の北方では、人々は別れの時に、手作りの水餃子を囲んでその別れを惜しむという。 自身の研究分野を「民族音楽学」に決めた著者が選んだ調査地は中国の農村。1988年、文化大革命後に「改革開放」へと舵をきった中国で、右も左もわからぬまま「研究」への情熱と未知なる大地へのあこがれだけで、彼女のフィールド調査がはじまった。 中国の都市や農村での調査をきっかけにさまざまな出会いがあった。「怖いものはない」という皮肉屋の作家、強烈な個性で周囲の人々を魅了し野望を果たす劇団座長、黄土高原につかの間の悦楽をもたらす盲目の芸人たち……「親切な人」とか「ずる賢い人」といった一言では表現できない、あまりにも人間臭い人々がここにはいる。それぞれの物語で描かれている風土と生命力あふれる登場人物に心うごかされ、人の心のありようについて考えてみたくなる。 1988年以降の中国という大きな舞台を駆け巡った数十年間には無数の出会いと別れがあった。その中から生まれた14の物語をつづったエッセイを、40以上のイラストとともにお届けします。 送料の目安[50]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
風の人 宮本常一/佐田尾信作
¥2,200
SOLD OUT
A5判 196ページ 【版元サイトから】旅する民俗学者をめぐる人と時代の物語。中国新聞連載「生誕百年 宮本常一という世界」を改題、大幅加筆。赤坂憲雄(東北芸術工科大学東北文化研究センター所長)、稲垣尚友(竹大工・作家)、大矢内生気(全国離島振興協議会総務部長)ら7人へのロングインタビュウ収録。 送料の目安[40]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで/ 鶴見太郎
¥1,188
新書 336ページ 【版元サイトから】ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧――。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。 送料の目安[40]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
タテ社会の力学/中根千枝
¥836
SOLD OUT
文庫 192ページ 【版元サイトから】日本では法よりも社会的規制によって人々の行動は律される。『タテ社会の人間関係』で著者が提示した〈タテ社会〉というモデルを動かすメカニズムを、全人格的参加、無差別平等主義、儀礼的序列、とりまきの構造など、興味深い事例で解明、日本社会のネットワークを鮮やかに描き出す。外的変化に柔軟に対応する軟体動物的構造の再認識に国際化の扉は開く。(講談社学術文庫) 全人格的参加・無差別平等主義・儀礼的序列・とりまきの構造―― 日本の社会構造にはたらくダイナミズムとは何か 日本では法よりも社会的規制によって人々の行動は律される。『タテ社会の人間関係』で著者が提示した〈タテ社会〉というモデルを動かすメカニズムを、全人格的参加、無差別平等主義、儀礼的序列、とりまきの構造など、興味深い事例で解明、日本社会のネットワークを鮮やかに描き出す。外的変化に柔軟に対応する軟体動物的構造の再認識に国際化の扉は開く。 私たちの社会生活に規制が働き、全体の治安が維持されているのは、個々人が小集団的規制に常に従い、全体が力学的にバランスをとろうとする動きをもっているからといえよう。こうした社会に育まれた私たち日本人は、規制というものを肌で感じながら行動しているといえよう。日本社会においては、社会的規制が法規制の機能まで包含していると解釈できる。こうした世界になれていると、法のきびしさを忘れがちである。否、知らないで過すことも可能である。――<本書より> 送料の目安[20]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
回想の人類学/山口昌男著 聞き手:川村伸秀
¥2,090
四六判仮フランス装 352頁 【版元サイトから】稀代の文化人類学者 山口昌男の自伝的インタビュー 1970年代に現代思想の最先端をリードした稀代の文化人類学者・山口昌男の自伝的インタヴュー。北海道での誕生、学生時代、アフリカ・インドネシアでのフィールドワーク、さらにはパリ・メキシコ・リマ・ペンシルベニアの大学での客員教授時代……。文字通り世界を飛び回り、国内外のさまざまな学者・作家・アーティストと交流を重ねた著者の話題は愉しく、また驚くほどに多彩である。本書は、個人雑誌『山口昌男山脈』に連載した前半(第5章まで)に、雑誌休刊後も続けられたインタヴュー(未発表)を加えて構成した。数多くの図版、写真に加え、著者が海外から日本の親しい編集者に送った私的通信や単行本未収録の文章も併せて収録する。 送料の目安[60]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
ヘタレ人類学者、沙漠をゆく 僕はゆらいで、少しだけ自由になった。/小西 公大
¥2,200
SOLD OUT
四六判 336ページ 【版元サイトから】「圧倒的な面白さ!」と話題の人類学本、爆誕! 山極壽一氏、松村圭一郎氏、中島岳志氏、小川さやか氏…各界より大推薦!!! 「理解不能な出来事を目の前にすると、相手を否定して自分を守ろうとしてしまう。しかし異質なものを、異質なものとして見ていても何も生まれない。偏見や独りよがりな思い込みではなく、「知」に「血」を通わせて、人と接していきたい。ずっと興味があった人類学の世界。その一歩が踏み出せそう!」 ――ジュンク堂書店 藤沢店 小山さん 白と黒ではわけられないこの複雑な世界で、他者とともにあるために。 今こそ、僕たちには人類学が必要だ。
-
渋沢敬三 小さき民へのまなざし 季刊やま かわ うみ 別冊/ 川島秀一 編
¥2,530
SOLD OUT
A5判 232ページ 【版元サイトから】 目次 川島秀一 渋沢敬三の学問―生き方と重なる研究方法 安室 知 渋沢敬三の視座―「同定」へのこだわり 飯田 卓 渋沢敬三と日本民族学協会 山田嚴子 渋沢敬三影響下の地方民間博物館―「声のレコード」をめぐって 山本志乃 師弟で歩いた出雲―片句浦に残る書簡から 渋沢敬三[エッセイ+論考+講演] 第一部 非文字資料の発見―民具と絵巻物 還暦祝賀記念論文執筆者招待会席上座談話集/七十七銀行七十七周年祝辞 会長挨拶 渋沢連合大会会長/アチックの成長/アチックマンスリーから 『民具問答集』第一輯まえがき/いわゆる足半について(予報) オシラサマ/絵引は作れぬものか 日本広告史小考/『瞬間の累積――渋沢篤二明治後期撮影写真集』あとがき 第二部 水産史と魚名誌 日本釣漁技術史小考/テグス小史/『豆州内浦漁民史料』序 海村の郷土資料/帆影七里/魚名分布に見られる一傾向 若干魚名註記一束/式内魚名 第三部 旅と交流 「南島見聞録」台南と高雄/「南島見聞録」先島列島 『山と民俗』序/『花祭』序/『安芸三津漁民手記』序 日本星座方言資料』序/菅江真澄/祖父の後ろ姿 渋沢敬三略年譜(川島秀一編)
-
ペンギンは歴史にもクチバシをはさむ 増補新版 / 上田一生
¥3,520
四六判 320ページ 【版元サイトから】貴重な図版満載の異色の文化史 氷原の上をよちよち歩くタキシード姿、好奇心いっぱいの「かわいい」やつ。大航海時代から「未知の大陸」のシンボルとしてさまざまな場面で大活躍してきたペンギンには、その一方で食料、燃料などとして利用されてきた受難の歴史もある。現代ではそのたくましさでも脚光を浴びつつあるペンギンから見た、貴重な図版満載の異色の文化史。
-
民際学者、アジアをあるく 中村尚司と仲間たちの時代/林真司
¥3,960
SOLD OUT
A5判 247ページ 【版元サイトから】人間社会の営みをまるごととらえた「あるく学問」、民際学を提唱した中村尚司(1938-)。アジア研究と社会運動に疾走した中村の歩みと思索、田中宏、鶴見良行ら並走した人びと、その背景としての戦後日本社会の諸相を描いた評伝。
-
月の裏側 日本文化への視角 /クロード・レヴィ=ストロース 著、川田順造 訳
¥2,200
四六判 168ページ 【版元サイトから】20世紀後半の思想界をリードした知の巨人は、かくも深く日本を理解し、そして愛した――。世界における日本文化の位置や日本神話をめぐる講演や論考など9篇を収録。
-
感じたるまま 柳田国男/鶴見太郎
¥3,080
SOLD OUT
四六判 380ページ 【版元サイトから】無数の生活者の詩(うた)を集め、 そこに歴史を見出し、民俗学を創始する。日本の民俗学の礎を築き上げた知の巨人の全貌を描く。
-
海上の道/柳田國男
¥924
文庫判 352ページ 【版元サイトから】日本民族の祖先たちは、どのような経路をたどってこの列島に移り住み、いかなる技術・宗教・習俗を運んできたのか。表題作のほか、海や琉球にまつわる論考八篇を収載。大胆ともいえる学問的仮説を展開し、後世の幅広い領域に多大な影響を与えた最晩年の名著。 解説・中沢新一
-
ポストモダンの新宗教 現代日本の精神状況の底流/島薗 進
¥1,320
文庫判 352ページ 【版元サイトから】70年代以降に急成長した「新新宗教」の特徴を解読し、日本・世界の宗教状況とリンクさせることで、現代宗教論に一つの展望を与える
-
儀礼と権力 天皇の明治維新/ジョン・ブリーン
¥1,430
文庫判 334ページ 【版元サイトから】日本の「近代」創出に天皇がはたした身体的役割とは何か。従来とは異なる儀礼論的アプローチにもとづきながら論じた、画期的試み。
-
信長が見た戦国京都 城塞に囲まれた異貌の都/河内 将芳
¥990
文庫判 240ページ 【版元サイトから】同時代の史料から、戦国期京都が辿った激動の軌跡を尋ね、都市民らの視線を通して信長と京都の関係を捉え直した斬新な戦国都市論。
-
評伝J・G・フレイザー (単行本) その生涯と業績/ロバート・アッカーマン 著、小松 和彦 監修 、玉井 暲 翻訳
¥6,600
A5判 631ページ 【版元サイトから】20世紀の人文科学に大きな足跡を残したフレイザーの唯一の信頼できる伝記
-
国際理解には宗教がほぼ半分 外国ルーツの隣人を知るために/ 三木 英
¥2,420
四六判 256ページ 【版元サイトから】技能実習生をはじめ、増加しつつある身の回りの外国出身者がどんな人なのか気になりませんか?信仰を理解することが一番の近道です。
-
植民地朝鮮の予言と民衆宗教/朴 海仙
¥3,080
四六判 256ページ 【版元サイトから】予言書『鄭鑑録』の基礎的考察と同書をモチーフに成立した民衆宗教の動向を分析し、様々な思惑が絡み合った植民地近代の位相を描く。
-
ネット怪談の民俗学/廣田 龍平
¥1,276
SOLD OUT
新書判 320ページ 【版元サイトから】空前のホラーブーム、その源流がここにある。 ネット怪談はどのように発生し、伝播するのか。きさらぎ駅、くねくね、リミナルスペース……ネット民たちを震え上がらせた怪異の数々を「共同構築」「異界」「オステンション(やってみた)」など民俗学の概念から精緻に分析、「恐怖」の最新形を明らかにする
-
異界往還小説考 /真銅正宏
¥2,640
SOLD OUT
A5変形判 224ページ 【版元サイトから】読書行為自体が、現実から異界の往還である―― 森鷗外や夏目漱石、谷崎潤一郎ら近代文学の文豪や、戦後に活躍した太宰治、江戸川乱歩、三島由紀夫、そして現在の村上春樹といった作家の、読者を現実から解き放ち、時空も空間も超えた自由な世界へ誘う35作品を紹介。読者がなぜ、「ここではないどこかへ」へと誘う小説に惹かれるのか。そのメカニズムをも解き明かす。
-
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法/神戸神話・神話学研究会、植朗子、清川祥恵、南郷晃子編
¥2,090
SOLD OUT
A5判 288ページ 【版元サイトから】映画、マンガ、アニメ、音楽、ゲーム、ラノベ、を学問する方法! ありとあらゆる場面で私たちは漫画を読み、ゲームをし、アニメや映画を鑑賞しています。この本は、それらを「学問」としてより深く知りたい、考えたいとあなたが思ったときに――ポップカルチャーと神話をめぐる学びの旅に出たいとあなたが思ったそのときに――携えるアイテム、手に取る一冊として作りました。 扱うのは、米津玄師「死神」、『BLEACH』、東方Project、『サマータイムレンダ』、『呪術廻戦』、『鬼滅の刃』、怪奇漫画、『美少女戦士セーラームーン』、蜷川幸雄の舞台演出、『葬送のフリーレン』、『坂道のアポロン』、『君の名は。』、『ゴジラ』、神話と宗教リテラシー、「美しい国」のポップカルチャー、『進撃の巨人』、『ジャガーノート』など。 各章の冒頭には、「アプローチ方法」と「作品概要」を記し、どのような学問的な立場から、どのような分析視点から、それぞれの論者が作品にアプローチするかを示し、読解していく方法を丁寧に記しました。 物語は、読まれると同時に私たちの見る世界を形作り、息づきはじめたイメージは、あらたな枠組みを作りはじめる――。そんな物語とそこに現れる神話は、現代を生きる私たちにとって何なのでしょうか。 ポップカルチャーや神話について関心がある人はもちろん、レポートや卒論のような少し「真面目」な目的でポップカルチャーや神話、あるいはその両方の関係を考えたいという人に。本書で旅に出てみませんか。
-
中国ミステリー探訪 千年の事件簿から/井波律子
¥1,320
文庫 327ページ 【版元サイトから】中国における「ミステリー」作品は、シャーロック・ホームズやアルセーヌ・ルパンが登場するよりも、1500年以上前に誕生しており、世界最古にして、現代でも充分通用するトリックに満ちているという。中国文学においてミステリー作品はいかなる変遷を遂げてきたのか。無類のミステリー好きであった著者が、その全貌を解き明かすーー。