1/2

「お静かに!」の誕生 近代日本美術の鑑賞と批評/今村信隆

¥2,970 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥6,400以上のご注文で国内送料が無料になります。

四六判 456ページ

【版元サイトより】
果たして、人々の声はどこへ行ったのだろうか。
天皇皇后、エリート官僚、田舎客、赤門天狗、鷗外、白樺派......
「沈黙」と「語らい」は歴史のなかでもせめぎ合う。

芸術と出会う場所、美術館。
「お静かに!」が生まれる空間で、鑑賞と批評の歴史を〈声〉や〈語らい〉から考える。

書かれることばと比べるとき、声を伴って話されることばは、いかにも不安定で、はかなく、頼りない。近代的な鑑賞と批評はそれぞれ、声と語らいを外側へと追いやることで、自らの輪郭を定めていったのではないか。

江戸から明治へと移り行く時期の「見世物」と「書画会・書画展会」の様子から、人々のあいだに線を引く近代的な博覧会、明治の演説文化に対する批評、雑誌『白樺』とその同人たちが求めた美術館の理想など、今日の鑑賞と批評の空間を再考する歴史的な事柄を取り上げ考える。明治期以降に次第に整えられていく鑑賞空間、批評空間はどのようなものだったのか。それは現在とどうつながっているのだろうか。
録音・録画が一般的になる以前の声や語らいを歴史的に問い直すことは簡単ではないが、歴史のなかのいくつかのポイントに的を絞り、エピソードを拾い集めるように解きほぐしていく。
〈沈黙〉と〈静けさ〉と、〈声〉と〈語らい〉。どちらが、より好ましいのか。あるいは、どちらがより「正しい」のか...ときに問われる現代のミュージアム。
いま、私たちの空間と声のあり方を見つめるために。
美術館だけではなく、図書館、劇場、コンサートホールなど、公共性のはざまで揺れながら考える人に。ぜひお読みいただきたい本です。「お静かに!」と言わざるを得ない環境に関わるすべての方に。

送料の目安【70】 厚みがあるため、A5判より大きな本(B5、A4など)と一緒にゆうパケット・ネコポスで送ることはできません

  • レビュー

    (3)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,970 税込

同じカテゴリの商品
    最近チェックした商品