通信販売
・こもれび書店では貸棚以外に、独自に選書した新刊も販売しています。古書はスタッフの書庫から放出したものです。
・店頭・在庫にないものは、お取り寄せもご相談ください。書名、出版社名を店頭、または問い合わせフォームでお知らせください。
・通販品切れのものは再入荷おしらせボタンを押しておいていただくと、仕入れの参考になります。
-
文化を交叉させる -人類学者の眼- /川田順造
¥2,420
B6判 239ページ 【版元サイトから】声・身振り・絵解きが中心的伝達手段の、アフリカ無文字社会の日常。対照的に、過剰・多様な文字表現が駆使される日本の伝統。全く異なる文化空間を自在に往還し、〈人間〉とは誰か、〈文化〉とは何かを探求する、人類学の第一人者の思考のエッセンス。序文・レヴィ=ストロース
-
就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差/近藤絢子
¥968
SOLD OUT
新書判 192ページ 【版元サイトから】バブル崩壊後、未曾有の就職難が社会問題となった。本書は1993~2004年に高校、大学などを卒業した人々を「就職氷河期世代」と定義し、雇用形態や所得などをデータから明らかにする。不況がこの世代の人生に与えた衝撃は大きい。結婚・出産など家族形成への影響や、男女差、世代内の格差、地域間の移動、高齢化に伴う困窮について検討し、セーフティネットの拡充を提言する。統計から見えるこの世代の実態とは
-
1%の隣人たち 豊岡発!外国人住民と共に生きる地域社会/佐々木祐 ・平井晶子
¥2,860
A5判 232ページ 【版元サイトから】いま注目の兵庫県豊岡市は多文化共生政策もユニーク。外国人住民が特に多いわけでもないこの地域で、どんな経験があったのか?
-
社会学をはじめる 複雑さを生きる技法/宮内泰介
¥946
SOLD OUT
新書、208ページ 【版元サイトから】「社会」には、それがどんなに小さな社会であったとしても、二重の複雑性があります。一つは、この社会には多様な価値観を持つ人々が生きていて、ローカルなものからグローバルなものまで、様々な仕組みや制度が入り組んでいる、ということです。そしてもう一つは、いくつもの「意味」で社会は構成されているという複雑さです。まずはこのことから、「社会」とはなにかを考えてみましょう。