通信販売
・こもれび書店では貸棚以外に、独自に選書した新刊も販売しています。古書はスタッフの書庫から放出したものです。
・店頭・在庫にないものは、お取り寄せもご相談ください。書名、出版社名を店頭、または問い合わせフォームでお知らせください。
・通販品切れのものは再入荷おしらせボタンを押しておいていただくと、仕入れの参考になります。
「店頭受け取りで購入した商品を「発送」に変更する場合は、〈参加チケット〉から〈追加送料〉を選んで、決済してください(合計A4/3cm厚以内に限ります)
-
わたしたちだけのときは/ デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン 文 、ジュリー・フレット 絵、 横山和江 訳
¥1,540
A4変型 26ページ 【版元サイトから】おばあちゃんは子どもの頃,自分の言葉で話すことを禁じられた.カナダ先住民の祖母が孫に語る差別の歴史と,いじらしい抵抗の物語. 送料の目安[25]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
ユキエとくま/アリーチェ・ケッレル、(絵)はせがわまき 、(翻訳)関口英子
¥1,980
21×26cm 40ページ 監修:NPO法人 知里森舎 知里幸恵 銀のしずく記念館 『K』1号でもご紹介した絵本の日本語版です 【版元サイトから】シロカニペ ランラン ピ シ カン コンカニペ ランラン ピ シ カン 銀のしずく ふるふる まわりに 金のしずく ふるふる まわりに 動物たちの声をきき、自然とともに暮らしてきたアイヌの人びと。長く語りつがれ 楽しまれてきた 歌ものがたりをローマ字で記録し、美しく平明な日本語に訳したのが19歳の知里幸恵でした。アイヌ語で暮らす祖母との生活、日本語を学び、自分たちの文化との違いに戸惑う学校での生活、東京からやってきた言語学者金田一京助との出会い————世界で広く読まれる「アイヌ神謡集」がうまれるまでを丁寧に描き出した絵本。 幸恵の心の軌跡を美しく親しみやすいイラストとファンタジックな物語にしています。 巻末には、知里幸恵の生涯とイタリアの著名な人類学者フォスコ・マライーニのアイヌ研究についての解説がついています。 イタリアの児童文学作家とイタリア在住の日本人画家によるこの絵本は、イタリアと日本をアイヌ文化でつなぐものとして本国でも大いに注目されました。 送料の目安[25]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
もしぼくが鳥だったら :パレスチナとガザのものがたり/ファーティマ・シャラフェッディーン:文、アマル :絵、片桐早織 :訳
¥1,980
B5変型判 24ページ 【版元サイトから】いまでも なつかしくおぼえてる、 「ぼくたちの庭」「ぼくたちの家」 ある日突然、追い出された。 「あの人たち」が ぼくたちから 家をとりあげ、 遠い国から来た人たちに あげてしまった。 「どうして あの人たちが ぼくたちの ひろい土地に すんで、 ぼくたちは こんな せまい ばしょに すんでいるの?」 ――主人公の少年が やさしくやわらかく語る パレスチナとガザのものがたり 送料の目安[20]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
あしたの動物園 熊本市動植物園のおはなし/野坂 悦子 作 、いたや さとし 画
¥1,980
規格外・34ページ 2016年4月、熊本をおそった大地震。動物園も大きな被害をうけ、休園となってしまいます。そのとき飼育員のセイさんの頭にうかんできたのは、ある光景でした……。動物園の復活までの日々をひとりの飼育員の目をとおして描きながら、いまある命、そして未来の命を守る大切さを伝えます。 送料の目安[ネコポス不可]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
にんじんパーティ 料理のまほう/タサン志麻
¥810
たくさんのふしぎ2025年3月号 40ページ 巻末に『ウンム・アーザルのキッチン』の続編が載っています。 【版元サイトから】 にんじん1本あったなら……どんな料理ができるかな? 両親のけっこん記念日のお祝いに、料理をふるまおうと考えた3人きょうだいのもとを、志麻さんが訪ねて、さぁ、料理のスタートです! メインの食材はにんじん。いろんな料理ができて、はてはにんじんパーティーまで。レシピのいらない料理のまほうを、料理人で家政婦のタサン志麻さんが教えてくれますよ。 送料の目安[20]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
チリとチリリ さくらのおはなし/どいかや
¥1,430
17×24cm 32ページ 【版元サイトから】チリとチリリが自転車ででかけると、大きな桜の木の下でお花見が開かれていて…。新しい季節の喜びに満ちた、シリーズ9作目。 送料の目安[40]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
絵本 星の王子さま/サン=テグジュペリ著、池澤夏樹 訳
¥1,870
SOLD OUT
四六判変型 128ページ 【版元サイトから】砂漠の真っ只中に不時着した飛行士の前に、不思議な少年が現れる。 故障した飛行機を修理できなければ、一週間と命がもたないという極限状態の中で、少年は飛行士のぼくに「ヒツジの絵を描いて...」と話しかけてくる。 少年の話から、彼はちいさな星の王子さまであることが分かり、次第に彼の真実が明らかになっていく。 1943年に発売された世界的ベストセラーを池澤夏樹氏が翻訳。
-
おせち/内田 有美 文・絵 、 満留 邦子 料理 /、三浦 康子 監修
¥1,100
20×27cm 32ページ 【版元サイトから】おせち料理に込められた願いを伝える美しい絵本 「くろまめ ぴかぴか あまい まめ。まめまめしく くらせますように」「きんとん きんかん きんいろ こがね。おかねが いっぱい たまりますように」など、おせち料理を美しい絵でひとつひとつ紹介しながら、そこに込められた願いをリズミカルなことばで伝える絵本です。 時代も変わり、おせち料理もバラエティーに富んでいますが、今も昔も人々の願いは同じ。改めて日本の伝統食・おせち料理の良さを味わえる一冊です。
-
青い煮凝り/エドワード・ゴーリー
¥1,540
SOLD OUT
B6変形 72ページ 【版元サイトから】ゴーリーのオペラへの愛が凝縮された悲劇的物語。歌姫カヴィッリアと、その狂信的なファンである孤独な男ジャスパーの運命はいかに。細密な線画で表現されたダークなゴーリーの真骨頂。
-
ウンム・アーザルのキッチン たくさんのふしぎ 2024年6月号/菅瀬 晶子 文 / 平澤 朋子 絵
¥810
25×20cm 40ページ 【版元サイト】イスラエルに住むアラブ人のおばあさん、ウンム・アーザルは、大変な苦労をしながら子育てをしました。うれしい時もかなしい時も、彼女の力になったのは子どものころにおぼえた料理でした。文化人類学者の菅瀬晶子さんがウンム・アーザルの家族といっしょに生活して見たことを、パレスチナの食文化をまじえながら描きます。 *たくさんのふしぎ 2025年3月号『にんじんパーティ』の巻末に、その後のウンム・アーザルのことが書かれています。合わせてお読みください *欠品になっていることがありますが、入手できる限りは再入荷の予定ですので、 ご希望の方は再入荷通知などもご利用ください
-
ふちゃぎのきもち 沖縄のおもちの話/音の台所(茂木淳子)
¥770
zine あのコこのコねこコ別冊 15cm×15cm 12ページ 初夏の京都にいらしたときの茂木さんは変わらず市場に心惹かれておられましたが、もうひとつ話が盛り上がったのは「おもち」 どんなおもちが好き?という話から、ういろうはおもち?京都は「おもちやさん」と「おかしやさん」は別もの、とか、おもちの話がたくさん出ました 新しいzineをつくります、と伺っていたので、ねこコの次の号かなと思っていたのですが、届いてみたら沖縄のおもちが満載の旅心をくすぐるzineでした
-
あさいち/大石 可久也 絵 ・ 輪島朝市の人びと 語り
¥1,100
260×240mm 28ページ 【版元サイトから】 朝市は、海でとれたもの、畑でとれたものを持ちよる商いの場。そこには潮のかおりと土のにおいがたちこめていて、人びとにとって楽しいおしゃべりと社交の場でもあります。石川県「輪島朝市」の活気ある風景を描いた、1980年刊行の本作品。令和6年能登半島地震で大きな被害を受けた被災地の、一日も早い復興への願いを込めて復刊します。 ※本作品の利益は、能登半島地震災害義援金として、日本赤十字社に寄付されます
-
よんひゃくまんさいのびわこさん/ 梨木香歩 ・絵 小沢さかえ
¥1,760
240×240mm 32ページ 【版元サイトから】 びわこは400万年くらい前に伊賀の辺りで生まれ、移動をくりかえして、今の場所に落ち着いたのは100万年ほど前と言われています。 内陸なのに、ハマヒルガオなどの海浜植物が生え、たくさんの固有種を育みながら移動してきた「びわこさん」。地学や植物学の成果と想像力豊かなフィクションが融合した絵本。
-
コーヒーを飲んで学校を建てよう キリマンジャロ・フェアトレードの村をたずねる/ふしはら のじこフシハラ ノジコ(文・絵)、辻村 英之ツジムラ ヒデユキ(監修)
¥1,980
B5変形 44ページ 【版元サイトから】この村では、コーヒーの木が 子どもたちの教育をささえてくれる・・・」 この絵本は、絵本作家のふしはらさんが、キリマンジャロコーヒーを栽培する村をたずね、ヒデ先生(辻村英之先生)のフェアトレードの取り組みを追いかけた記録です。 キリマンジャロ山の西側にあるルカニ村では、昔から野生の木の陰やウシの堆肥をうまく使い、森を破壊しない伝統的な農法でコーヒーが栽培されていました。 ところがコーヒーの値段が国際的に下がり、村の人たちの生活は大ピンチ。 危機をのりきるべく、村の人たちはヒデ先生とコーヒー豆を日本で販売しはじめたのです・・・!
-
琵琶湖の魚/今森洋輔
¥2,420
29cm×24cm 40ページ 【版元サイトから】世界一豊かな湖・琵琶湖にすむ55種の魚を、正確に写生した細密画と環境の多様性がわかる生態画で紹介。自然の大切さを感じる本。 送料の目安[ネコポス不可]: ネコポス(A4)1通で送れるのは合計[120]までとお考えください。お買い物の組み合わせにより、ネコポスに入らない場合はこちらで適宜、レターパックや宅配便に送料を修正してお送りします。あくまで目安とお考えください
-
くもこちゃん まーすけーい歌/音の台所(茂木淳子)
¥1,210
くもこちゃんの2冊目は沖縄古い歌から生まれました。 沖縄県立芸術大学のプロジェクト「地域芸能と歩む」で、歌い方もわからなくなったその歌にゆかりのある地を訪ね、記憶を拾い集めました。 それを元に生まれた絵本です B5判変形(160x160) 七月堂 【版元サイトから】むかしむかし沖縄が琉球と呼ばれていたころ 「雲子色」という言葉がありました その意味は「美しい色」ということ それしかわかっていません 今は使われなくなってしまった言葉だからです。 むかしむかし「まーすけーい」の歌がありました。 まーすは「塩」、けーいは「交換する(替える)」という意味です。 音の台所の茂木淳子さんは音楽紙芝居として「くもこちゃん まーすけーい歌」を伝えています。 読谷村の口説歌謡、まーすけーい歌(塩替え歌)を知り、くもこちゃんとともに読谷の長浜から泡瀬への空を飛んだのです。 かつてこの道は長浜の娘さんたちが薪を持って泡瀬の塩田へ行き、塩と薪を交換して長浜へ戻ったのです。 くもこちゃんはその道をモンパノキやホウオウボクと声を交わしながらたどるのです。 琉球から沖縄、沖縄から琉球、時を超えるくもこちゃん。 お金でものを買うのではなく、持っているものと欲しいものを交換して暮らしていた人々に出会わせてくれる道を案内してくれます。 物語と絵は茂木淳子さんが描いています。
-
くもこちゃん/音の台所(茂木淳子)
¥990
柔らかい色とタッチで沖縄のいろんな色を描く1作目です B5判変形(160x160) 24 ページ 七月堂 【版元サイトから】今日も沖縄の空を飛ぶくもこちゃん 音楽紙芝居『くもこちゃん』が絵本として登場しました。 宇田智子さんのエッセイ「くもこ」からきっかけをもらい、この物語は始まりました。 むかしむかし沖縄には くもこ色という言葉がありました 今は使われなくなった言葉です くもこ色ってどんな色でしょうね? 今日も沖縄の空を飛ぶくもこちゃん 首里の空 ヤンバルの森 島々の海 くもこちゃんはどんな色かしら?